エンブオー 
No.500 タイプ:ほのお/かくとう 通常特性:もうか(HPが残り1/3以下になると、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる) 隠れ特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍になる)※ポカブ、チャオブーのとき「あついしぼう」 体重:150.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
炎/格闘 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンブオー | 110 | 123 | 65 | 100 | 65 | 65 | 528 | もうか/すてみ | ![]() ![]() |
ゴウカザル | 76 | 104 | 71 | 104 | 71 | 108 | 534 | もうか/てつのこぶし | ![]() ![]() |
バシャーモ | 80 | 120 | 70 | 110 | 70 | 80 | 530 | もうか/かそく | ![]() ![]() |
メガバシャーモ | 80 | 160 | 80 | 130 | 80 | 100 | 630 | かそく | ![]() ![]() |
炎/格闘の一角にして、鈍足高火力の重戦車型アタッカー。
攻撃力が高く、一致技を中心に高火力の技を覚え、サブウェポンも炎タイプでは珍しく水技(ねっとう)を覚えるなど攻撃範囲も広い。
(他は幻のボルケニオンとプレートアルセウス、メモリシルヴァディが該当するが、これらのポケモンと差別化の必要性は薄い。)
他にもワイルドボルトやもろはのずつきを習得でき、メインのフレアドライブと共に隠れ特性すてみで強化可能。
ゴウカザルやバシャーモと比較するとHPは高いが、防御・特防が低いため実際には耐久種族値ALL80程度。
すてみによる反動の増大、鈍足による被弾回数の増加も相俟って数値以上に脆い。
格闘技はインファイトやとびひざけりを覚えず、使えるのは癖の強いばかぢからやアームハンマー等に限られる。
素早さも65で、スカーフでも130族を抜けないがトリパで使うには速すぎると同族の中では不器用で相手を選ぶが、
先制技にふいうちがあるため素早さはある程度補え、エスパーに縛られにくい格闘ポケモンとして差別化は可能。
ただし、第七世代ではふいうちの威力が低下しているので第六世代以前の数値で調整をしている場合は要再調整。
耐久に努力値を振る場合、H68BD92と振り分けると2:1:1となり最も硬くなるが、
反動技のダメージを考慮するとH252振りの方が良い。
技考察 
物理技 | タイプ | 威力 | すてみ | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレアドライブ | 炎 | 120(180) | 216 | 100 | 火傷10% 反動1/3 | タイプ一致技。すてみなら威力が上がるが、反動も大きくなる。 | ![]() ![]() |
ヒートスタンプ | 炎 | 40~120(60~180) | - | 100 | - | タイプ一致技。軽い相手には高威力だが、有効に使うには軽すぎる。 「ちいさくなる」相手に必中・威力2倍。 | ![]() ![]() |
ニトロチャージ | 炎 | 50(75) | - | 100 | 素早↑100% | タイプ一致技。追加効果が優秀。積み技感覚で。 | ![]() ![]() |
ばかぢから | 闘 | 120(180) | - | 100 | 攻撃・防御↓ | タイプ一致技。能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。 | ![]() ![]() |
アームハンマー | 闘 | 100(150) | - | 90 | 素早↓ | タイプ一致技。威力・命中共に劣るがデメリットは小さい。 | ![]() ![]() |
かわらわり | 闘 | 75(112) | - | 100 | 壁破壊 | タイプ一致技。壁構築に強くなる。 | ![]() ![]() |
ローキック | 闘 | 65(97) | - | 100 | 素早↓100% | タイプ一致技。追加効果が優秀だが、ゴーストには無効。 | ![]() ![]() |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | - | 95 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。威力・命中共に劣るが無効タイプ無し。 | ![]() ![]() |
もろはのずつき | 岩 | 150 | 180 | 80 | 反動1/2 | 対炎・飛行。すてみなら威力が上がるが、反動も大きくなる。 | ![]() ![]() |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | - | 80 | 急所ランク+1 | もろはのずつきと選択。威力は劣るが反動無し。 | ![]() ![]() |
じしん | 地 | 100 | - | 100 | - | 対炎・毒。格闘技と範囲が被る。 | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | 電 | 90 | 108 | 100 | 反動1/4 | 対水・飛行。すてみなら威力が上がるが、反動も大きくなる。 | ![]() ![]() |
がむしゃら | 無 | - | - | 100 | - | 削り技。HP調整が難しい。ふいうちとあわせて。 | ![]() ![]() |
どくづき | 毒 | 80 | - | 100 | 毒30% | 対フェアリー。水/フェアリーにはワイルドボルトの方が高威力。 | ![]() ![]() |
アイアンテール | 鋼 | 100 | - | 75 | 防御↓30% | 対フェアリー。ミミッキュに。 | ![]() ![]() |
ふいうち | 悪 | 70 | - | 100 | 優先度+1 | 対エスパー・ゴースト。読みが要るが高威力の先制技。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() | |
オーバーヒート | 炎 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | タイプ一致技。連発は効かない。両刀・撃ち逃げ向き。 | ![]() ![]() | |
だいもんじ | 炎 | 110(165) | 85 | 火傷10% | タイプ一致技。高威力・命中不安。 | ![]() ![]() | |
かえんほうしゃ | 炎 | 90(135) | 100 | 火傷10% | タイプ一致技。中威力・命中安定。 | ![]() ![]() | |
きあいだま | 闘 | 120(180) | 70 | 特防↓10% | タイプ一致技。高威力・命中不安。 | ![]() ![]() | |
ねっとう | 水 | 80 | 100 | 火傷30% | 対炎・岩。追加効果が優秀。差別化にも実用面でも有用。 | ![]() ![]() | |
くさむすび | 草 | 20~120 | 100 | - | 対水・岩。威力不安定。 | ![]() ![]() | |
変化技 | 命中 | タイプ | 備考 | ![]() ![]() | |||
あくび | 無 | - | 流し技。起点作りに。 | ![]() ![]() | |||
ビルドアップ | 闘 | - | 攻撃・防御を補強。ふいうちやニトロチャージでの素早さ補強も欲しい。 | ![]() ![]() | |||
おにび | 炎 | 85 | 物理アタッカー対策。炎は呼びにくいが、こんじょうには注意。 | ![]() ![]() |
型考察 
物理受け(役割遂行)型 
性格:おだやかorわんぱくorのんき/のうてんき
努力値:HP252 防御252ベース 残り調整
持ち物:カゴのみorオボンのみor各種半減実/フォーカスレンズ/たつじんのおび
確定技:おにび or熱湯
選択技:のろい/ねむる/ビルドアップ/他
耐久に振ることで流し性能と行動回数を上げた型。
後出しから虫物理流しつつ交代先の地面におにびを当てる。
ハッサム、ナットレイ、ペンドラー、ウルガモス、スカーフシャンデラなどに後出しから交代読み鬼火がよく決まる。
ギリギリ耐えて猛火オバヒすれば無振りでもかなりの威力が出る。
↑シャンデラv(○+|+○)v「よっしゃ」
Hは252振るより調整してDに振る余裕を作ったほうがいい。ただし種族値的にBを優先的に振ったほうが硬くなる。
防御補正有りでHP212・B252振りでガブの地震を確定で耐え、残りをD振りすると無振り無補正ミロカロスのハイドロポンプを確定耐え。
HB振り、おにび/オーバーヒート/アームハンマー/もろはのずつき@フォーカスで使ってるんだけど、
アムハンは普通にタイプ一致で採用してて、ジュエルバット以外の飛行技は結構耐えるから飛行と相打ちできるもろはも採用。
技4つ全部フォーカスが効くから持ち物フォーカス。物理受けって言うより耐久振りアタッカーみたいな・・・
HB振りで鬼火アムハンエッジビルド@オボンでやってみたけど鬼火は決まるし、
物理技なら当然だが弱点突かれても耐えるし積むチャンスもある。
でも火力足りなくて泣ける上に、大体攻撃チャンスは2回有るか無いか。
ただ敵の主力に火傷撒けて勝利に繋がったこともあった。
何が言いたいかといえばエンブオー可愛いよ
(HB振りで)大文字/めざ氷/ばかぢから/ストーンエッジ@帯で使ってるが、なめてかかってくる相手を普通に落とせる。
↑本家にこれを載せた者です。ネタの域の判断なら消すようとは書きましたが炎格の中で
もっとも手っ取り早い差別化できる型だと思い載せたという意図があったにもかかわらず議論なしに消されたので正直不服です。
こいつなら他に差別できるやり方はいくつかあるのでしょうが
どうしてもこの型が「差別化」ということにこだわるならもっともいいと思っています。
使ってみた感想や本家行きについて等意見をください。
↑「無断で」消されたんならとりあえず本家に復元させて、「実用化には至らないと思うならその理由を述べてください」と言えばいいと思うけど。
ネタWikiに置いておくよりは有益な意見が交換されると思うよ。
↑↑↑俺もこいつはこの型が良いと思ってたんだけどネタの方にあるのか・・
あと輝石チャオブ―ってどれくらい固くなるのかな?それこそネタになってしまうんだろうか
↑(H90/B82/D82) ほぼウインディ(H90/B80/D80)
スカーフ型 
性 格:ようきorむじゃき
努力値:HACS調整
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:フレアドライブorオーバーヒート/ばかぢから
選択技:もろはのずつき/ワイルドボルト/くさむすび/じしん
なぜか本家には無いスカーフ型。
やはり他の炎の格闘家がみんな、速攻アタッカーやっているせいなのだろうか。
まあ、素早さ負けしているのと火力がバシャとあんまり変わらない事に目をつぶったら、十分実用レベルなのも事実。
技も諸刃やワイルドボルトで差別化できるので、完全にネタでは無いハズ。
筆者が実際に使ってみると、トリパ型を除けば一番使いやすかったのは内緒。
↑フレアドライブ・ばかぢから・もろはのずつき・ワイルドボルトで使ってるけど強い。
技が広範囲で高火力だし、なにより相手の意表を突けるのが大きい。
リザードンなんかも先攻を取れると思って交代してこないので遠慮なく諸刃をかますことができる。
↑↑サブウェイで使ってるけど別に使い勝手は悪くない。本家にあってもいい気がしないでもない。まあ、ほか御三家でやれと言われるのがオチだろうけど。
↑他御三家が使えない技が多いし強いのでこいつでいいとおもうが?
諸刃=一致エッジだしこいつのワイボル>>猿の雷Pでサブウェイよし、ランダムよしでかなりっていうかガチで強い
(因みに↑↑の人と同じ構成でA252S調整残りH)
自分は反動ダメージが気になったので、素早さを最速113抜きまでに調整して残りをHPに回したけど、どっちみち短命なので最速で良いかと。
正直ネタにするにはもったいないかも・・・。
↑ラグラージにもスカーフ型があるし、範囲の広さなら誰にも負けないから自分も普通にありだと思うけどなぁ。
警戒されない事が強さに大きく繋がるんだからネタ扱いされてても正直構わないですよ。
スカーフってのは受けにくい技のぶっぱで無双する為じゃなく、常識を覆して奇襲する為の道具ですからね。
容姿的にもげきりん欲しいなぁ…竜を狩れる貴重な炎タイプになれるのに
本家にスカーフ型追加されたようです。
本家に追加されたし、議論を本家に移すなりして消した方がいいかも。
みがむしゃら型 
性格:ようきorおくびょう
努力値:素早さ252 攻撃or特攻252
持ち物:カムラのみ
確定技:みがわり/がむしゃら/格闘技/炎技
選択技:ストーンエッジ/いばる/どくどく
115族までを、みがわりがむしゃらのコンボで突破できる。
ていうかカムラ解禁されたのに全然考察されてないあたり、こいつの影の薄さを感じる。
ファクトリーでありそうな特殊フルアタ型 
性 格:れいせい
固体値:6V
持ち物:フォーカスレンズorたつじんのおびorしろいハーブ
技:だいもんじorブラストバーンorオーバーヒート くさむすび ねっとう きあいだまorアームハンマー
マイナーチェンジ版でバトルファクトリーが登場したらこんな型のエンブオーがいるかも…。
弱点を多くつけるのでファクトリーでなら当たりの方かもしれない。きあいだまを馬鹿力に変えると実戦でもいける?
はかいこうせん覚えているかもな。
↑ファクトリーでだいもんじ使うポケモンはあんまいない気がするのでオーバーヒート&しろいハーブ追加。
ほかのほのお御三家の2~3周目に出てくる型とか
同じ重火力ATであるドダイトスのファクトリー特殊型:ハードプラント/だいちのちから/はかいこうせん/やどりぎのタネ を参考にすると、
確定技:ブラストバーンorオーバーヒートorだいもんじ/きあいだま
選択技1:はかいこうせん/補助技
選択技2:ソーラービーム/にほんばれ
選択技3:ねっとう/くさむすび(こういう時のほのおわざはたぶんかえんほうしゃ) とかかな?
ネタに載せられそうな特殊型ならこんな感じだと思う。フルアタじゃないのあるけど、高威力サブウェポンが少ないこいつはフルアタにはなりづらいかも。
特殊型ってネタなのか・・・気合玉しかないからしかたないのかな・・・ヤケモンとして使ってるんだけど反動ないからいいとおもうんだよなー ちな構成はCD気合玉/オバヒ/草結び/エッジ
御三家だから種族値補正も期待できず・・・・メガったら特殊型の線は消されて物理依りになるかで未来がまるでない・・・
毒豚型 
性格:ようき
努力値:素早さ252 耐久調整 残り攻撃
持ち物:どくどくだまorくろいヘドロ
技:ニトロチャージ あくび まもる がむしゃら
アクビして、守って、チャージしてHPが減ったら我武者羅でまたチャージ!
次々と流して我武者羅しまくれ!
たとえこいつで止めがさせなくとも後ろでちょろっと殴ればバタンキューだ!!
勢いに任せてキメテやれ!!
チャオブー 
&color(#FFCC00){進化前} | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | &color(#FFCC00){素早} | |
チャオブー | 90 | 93 | 55 | 70 | 55 | 55 | |
チャオブー | 90 | 93 | 92 108 | 55 | 92 108 | 55 | しんかのきせき しんかのきせき+努力値252 |
一応参考までに
夢特性はあついしぼう(エンブオーに進化するとすてみに変化する)
↑ここでも述べたがリアルの豚は一般のホモ・サピエンスよりガチムチ?なんだけどなあ…
イメージって恐ろしい。
攻撃も93あることだし、ねむねごできせき型も一応ないではないと思うけど、仮想敵は誰?みたいな感じだよね。
計算した感じだと、HD極振りにすると、臆病サザンドラからチャオブーへの流星群を乱2にできる。
一方、チャオブーからサザンドラへの無振りばかぢからが乱1。……た、倒せる!サザンドラに後出しで倒せるよ!
ちなみに控えめ流星群だと確2。あとエンブオーでいい。
対エンブオー 
- 注意すべき点
炎御三家屈指の物理火力を持つ。高威力のふいうちを使えるので高速アタッカーも痛手を喰らってしまうことがある。
鈍足を活かしたトリックルーム下での戦いがイメージされやすいが、スカーフを装備しての奇襲も脅威。
フレアドライブ、もろはのずつき、ばかぢから、ワイルドボルト等、高威力広範囲を両立する技の数々を習得する。
隠れ特性のすてみではメイン技の多くがその恩恵を受け、タイプ相性だけでは受け辛い。
- 対策方法
最速スカーフでも抜けるのはゲッコウガや120族まで。
それ以上の素早さを持ち、弱点をつけるポケモンなら手早く処理できる。
高速エスパーで処理する場合はふいうちに注意。
最安定はファイアロー。こだわりハチマキならHに極振りされていても確1。
覚える技 
レベルアップ 
技マシン 
過去作技マシン 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第6世代 | ![]() ![]() | |||||||
技59 | やきつくす | 60 | 100 | ほのお | 特殊 | 15 | ![]() ![]() | |
技94 | ひみつのちから | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | ![]() ![]() | |
技98 | グロウパンチ | 40 | 100 | かくとう | 物理 | 20 | ![]() ![]() | |
秘04 | かいりき | 80 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | ![]() ![]() | |
秘06 | いわくだき | 40 | 100 | かくとう | 物理 | 15 | ![]() ![]() |
タマゴ技 
教え技 
その他 
遺伝 
タマゴグループ | 陸上 | ![]() ![]() |
---|---|---|
孵化歩数 | 5120歩 | ![]() ![]() |
性別 | ♂:♀=7:1 | ![]() ![]() |
進化条件 | ポカブ(Lv.17)→チャオブー(Lv.36)→エンブオー | ![]() ![]() |
経験値 | Lv.50 = 117,360 Lv.100 = 1,059,860 | ![]() ![]() |
遺伝経路 
あくび | レベル技 | ヌオー系統・ノコッチ・ナマケロ・ケッキング・バクーダ系統・ビーダル系統・バオップ・ムンナ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
あばれる | レベル技 | ニドキング・オコリザル系統・ケンタロス・リングマ系統・パッチール・イノムー・マンムー・ゼブライカ系統・メグロコ・ワルビル・ヒヒダルマ系統・ツンベアー系統・バッフロン | ![]() ![]() |
がむしゃら | レベル技 | ラッタ系統・ノコッチ・ココロモリ系統・カエンジシ系統 | ![]() ![]() |
ORAS教え技 | ![]() ![]() | ||
ねごと | レベル技 | バクオング | ![]() ![]() |
自力習得 | 技マシン88 | ![]() ![]() | |
のしかかり | レベル技 | コータス・トドゼルガ系統・ブニャット・ブリガロン系統・ゴロンダ系統 | ![]() ![]() |
のろい | レベル技 | バクーダ系統・コータス・ビーダル系統 | ![]() ![]() |
ばかぢから | レベル技 | ビーダル系統・ヒヒダルマ系統・ツンベアー | ![]() ![]() |
ORAS教え技 | ![]() ![]() | ||
ふいうち | レベル技 | ラッタ系統・ダグトリオ系統・オオタチ系統・グラエナ系統・クチート・パッチール・カクレオン・アブソル・ニャルマー・レパルダス系統・トリミアン・ニャオニクス♂ | ![]() ![]() |
ヘビーボンバー | レベル技 | ホエルオー系統 | ![]() ![]() |
ほしがる | レベル技 | マンキー・イーブイ・リングマ系統・マッスグマ系統・ナマケロ・ケッキング・エネコ・ニャオニクス系統 | ![]() ![]() |
ORAS教え技 | ![]() ![]() | ||
マグニチュード | レベル技 | サンドパン系統・ダグトリオ系統・ドンファン・バクーダ系統 | ![]() ![]() |
※全てドーブルで代用可能